前へ
次へ

独学で法律の勉強をするようになったことについて

私は大学卒業後金融関係の会社に勤めてある一定の年月が経ったのですが、ふとしたことから法律に関心を持つようになり休みの日に独学で法律の勉強をするようになりました。
特に労働基準法や厚生年金保険法、雇用保険法などのような比較的労働者に関わりのある法律を勉強するようになったのですが、ただ闇雲に法律の勉強をしていてもつまらないと感じるようになり一念発起して国家試験を受けることにしました。
労働基準法や雇用保険法などのような法律と関わりのある国家試験は社会保険労務士試験だったのでこの試験を受けるために勉強を始めたのですが、なかなか難しい試験だったのでけっこう辛かったです。
ただ社会保険労務士として働くことなど考えておらず飽くまでも趣味の一環として試験勉強をしていたのですが、気楽な気持ちで学習したのが良かったみたいで3度目の試験で合格することができました。
今回社会保険労務士試験の勉強をしたことにより色々な法律をマスターすることが出来たので、これからこの資格を利用して何か出来ないか少し考えてみたいと思っています。

Page Top